ブログ一覧に戻る

テーマを入れるだけで業務フロー完成!?"会社設立の流れ"を自動生成してみた話

2025年08月01日
テーマを入れるだけで業務フロー完成!?"会社設立の流れ"を自動生成してみた話
フローチャート業務改善自動生成AI

業務フロー作成の新常識

「業務フローを可視化したいけど、内容を 1 つずつ書くのが面倒で…」

そんな相談、クライアントから本当によくいただきます。

確かに、フロー図を手作業で作るのはなかなか骨が折れる作業です。業務の流れを思い出しながら細かく分解し、それをパワポやチャートツールに落とし込む…忙しい現場で、そこまでの時間と手間をかける余裕はなかなかありません。

ところが最近、そんな常識を一変させるツールに出会いました。

その名も、「フロー図作成」。

テーマ入力だけで自動生成される驚き

このツールのすごいところは、"業務内容を細かく書かなくても"、テーマさえあればそれっぽい業務フローを一発で生成してくれることです。

たとえば、入力欄にただこう書くだけ:

「会社設立までの流れ」

…それだけで、自動的に以下のようなフローが生成されます:

  • 会社形態の決定(株式会社・合同会社など)
  • 商号・事業目的の決定
  • 定款の作成
  • 公証人役場で定款認証
  • 資本金の払込
  • 登記書類の準備
  • 法務局へ登記申請
  • 設立完了・登記簿謄本取得
  • 税務署・年金事務所・都道府県等へ届出

「え、そんなに書いてないのにここまで出してくれるの?」という驚きが、最初にこのツールを使った時の正直な感想です。

AI が持つ業務知識の活用

これは、既存の業務知識やパターンをもとに、AI が"ありそうな業務の流れ"を想定して出力してくれているから。業務の大枠をつかみたい初期フェーズや、ゼロからドラフトを作るときに抜群の威力を発揮します。

実際に、あるスタートアップの立ち上げ支援プロジェクトでは、このツールで生成した「会社設立までの流れ」のフローをベースに、必要な ToDo リストや担当タスクを整理。経営陣も「一気にやるべきことが明確になった」と高く評価していました。

私たちコンサルの立場でも、最初にヒアリングする際の"たたき台"としてこのツールは非常に有効です。なぜなら、業務内容がまだ曖昧でも、「○○ の流れをざっくり見せて」と言えば、即座にベースのフローチャートができあがるから。そこから修正・追加していくだけで、スピーディに整理が進みます。

業務フロー作成の新時代へ

「中身がまだ定まっていないから、マニュアルや業務フローは後回し」──

そんな時代はもう終わりです。

今や、「テーマさえ決まれば、業務フローは AI が先に書いてくれる」。

しかも、見栄えまできれいで、共有もしやすい。

もしあなたが、企画・立ち上げ・教育・説明資料のどこかで詰まっているなら、

この"フロー図作成"、試さない手はありません。

まずは「○○ の流れ」と一言入れてみてください。

その一文から、想像以上のスピードと整理力が動き出します。

関連記事

関連記事機能は近日公開予定です